キャンプギア我が家の実情【タープ編】第3章
またまた実情シリーズの更新です。
ええ、ネタがないんですよw

ネタがなけりゃ書かなきゃいいんですけど、
定期的に書いておかないと、書かなくなっちゃいそうでw
だからせめて週に1〜2本は書いておこうと思ってます。
そう。
現役ブロガーの意地として広告は出したくないんですよww
なのでもう意地で書いてますよw
よろしければ↓一押しお願いします^^

ということでタープ編の第3章。
タープやテントってついつい増えちゃいますよね?
なかなか一般の人には理解してもらえませんが、
キャンパーの皆さんにはお分かり頂けると思います^^
あ、でもちゃんと自分を納得させて不要なものは買っていませんよ。
キャンパー界では今年の重大ニュースに入るであろう
MSRパビリオン復刻にも食いついていませんしw
NORDISKのレイサのサンドカラーにも手を出してませんww
NEMO HEXALITEのホワイトカモには少々揺らいで
電話をかけるところまで行ったんですが、
運良く(?)定休日か何かで繋がらず^^;
考え直すことができてやめましたしww
そんな僕の葛藤には興味ないですよねw
はい。
では第3章の始まり始まり〜^^
第2章では赤いCUCUCHI TARPまでですね^^

コットンの風合いが好きなものでタープもコットン混紡のものが多いです。
コットン混紡で困るのがやはり雨。
雨漏りして困るってほどは漏りませんが
ポタポタと来ちゃうこともあります。
それに撤収も重くなるし乾燥が大変ですしね。
なので雨用のタープが欲しいなぁと思っていたんです。
いろいろ調べて迎え入れたのがこれ。

Eureka! Parawing 550×550×400
この時は空中テント張ったのでタープなしでもいけたかもですが、
このタープの撥水効果も見たかったので張りました^^
大きさも家族4人では十分な広さ。
もちろん雨漏りなんかしませんw
新しいタープが雨漏りしたら不良品ですけどねw
あ。これも海外通販でゲット。
というのもこの時は日本では売り切ればかりだったんですね。
なので仕方なしに^^
今は楽天でも売ってますね〜
ま、これで問題なくなるわけですが、
そこでは終わらないんですよね〜w
次に頭を悩ませたのは夏の虫対策。
ま、例に漏れずウチの嫁も虫嫌い。
夏キャンプには森林香は必ず焚きますが
やっぱりメッシュには勝てない。
かといって今更SPのメッシュシェルターは立てる気がしない。
で、なんかないかなと探して見つけたのがこれですねー^^

NEMO Bugout 12×12
タープに蚊帳が縫い付けられてます^^
メッシュの長さがあるので貼り方にあまりバリエーションは出せません。
対角のメインポールの2本はある程度高くできますが、
サブになる方のメッシュ部分の長さが短めなので
ここに長いポールを使うと下に隙間ができて虫が入り放題ですw
そしてファスナーで開口するのがメインポールの2箇所だけなので
メッシュを下ろしている時は出入りできる箇所が限られます。
これがちょっと不便ですが、ま。仕方ありませんw

それでも夏場は重宝してますよ〜♪
※まだ楽天で売ってますね〜
それから、いつものように某オクを見ていると
前から欲しかったタープが出てたんですよー。
いつもは結構お高いので躊躇してたんですね。
ところがこの時たまたま良品がお安く出てたんですねー。
それでつい入札しちゃったらそのまま落ちちゃったんですねw
オクではよくあることですよね〜ww
それがこれ^^

MSR Zing
この稜線が好きなんですよね〜^^
そしてこの組み合わせをしたかったのです^^

Zing と シャン3
この時は雨だったのでタープ下に入れちゃってますけど
それでも父子3人で余裕の広さでした^^
実はMSRはもう一つ欲しいタープがあります。
それがアウトフィッターウイング。
うちのモーくんと合わせたいのです^^

ただなかなかオクでも出ない上に、出ても高くて手が出ないww
なので、持っている方でいらないっていう方がおられたら是非^^
アウトフィッターウイングはそのうち手に入るとしてw
テント編③で紹介したTNFのこれ。

これ、前室がないので雨降ったら色々困るんです。
もともと2人用幕なんであまり大きなタープと合わせても変ですし、
何より小さいテントなんでタープも小さくしないと意味がないかなと。
ま、そんな感じで自分を納得させましてw
軽量小型タープをゲット。

Rab Silwing
写真の通り小型タープです。
二人ぐらいが限界だと思います。
で、まだ張ってませんw
実は一度張ろうと持って行ったんですが、
ガイラインを忘れちゃいましてw
張れませんでしたww
それからテント編③で最後にちょこっと触れたコレ。

これ用のタープも要るよね〜
ってことでコレを^^

moss parawing 19
海外オクのebayからセカイモンを通じてゲット^^

ebay直接でもいいんですが、
やっぱセカイモンの方が面倒が少ないのでねー。
留置きサービスで同梱もしてもらえますし。
初めての海外オークションにはハードルは低いかと思います^^
このmossのParawing。
カムデン製なのでmoss臭もある程度覚悟してたんですが、
そこまでひどくなくて安心しました^^
そしてタープ編第3章の最後はこれ。

Hilleberg Tarp 20UL
先日の四国ツアーで初張りです。
ヒルのタープは10の方を持ってるんですが、
やっぱ20も欲しいかなと。
楽天ポイントが貯まっていたんでソレでイッちゃいました^^
ヒルのタープは雨にも強いですし、
生地が伸びるのでピン!って張りやすいですね〜^^
さてさて、
タープはこれでもう打ち止めですかねー^^
あとは、MSRのアウトフィッターと、TNFのドッキングタープ。
これらが出たらイっちゃうかなww
もう前から比べたら欲しいものは減ってきてますが、
なかなか「もう要らない」ってなりません^^;
欲しい理由が「機能性」から「コーディネート」に変わってきてますし^^;
沼はまだそこにどっしりとありますね〜w
ということで、
「タープ」とかけまして、
「捻挫に湿布」とときます。
そのココロは、
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ええ、ネタがないんですよw

ネタがなけりゃ書かなきゃいいんですけど、
定期的に書いておかないと、書かなくなっちゃいそうでw
だからせめて週に1〜2本は書いておこうと思ってます。
そう。
現役ブロガーの意地として広告は出したくないんですよww
なのでもう意地で書いてますよw
よろしければ↓一押しお願いします^^

ということでタープ編の第3章。
タープやテントってついつい増えちゃいますよね?
なかなか一般の人には理解してもらえませんが、
キャンパーの皆さんにはお分かり頂けると思います^^
あ、でもちゃんと自分を納得させて不要なものは買っていませんよ。
キャンパー界では今年の重大ニュースに入るであろう
MSRパビリオン復刻にも食いついていませんしw
NORDISKのレイサのサンドカラーにも手を出してませんww
NEMO HEXALITEのホワイトカモには少々揺らいで
電話をかけるところまで行ったんですが、
運良く(?)定休日か何かで繋がらず^^;
考え直すことができてやめましたしww
そんな僕の葛藤には興味ないですよねw
はい。
では第3章の始まり始まり〜^^
第2章では赤いCUCUCHI TARPまでですね^^

コットンの風合いが好きなものでタープもコットン混紡のものが多いです。
コットン混紡で困るのがやはり雨。
雨漏りして困るってほどは漏りませんが
ポタポタと来ちゃうこともあります。
それに撤収も重くなるし乾燥が大変ですしね。
なので雨用のタープが欲しいなぁと思っていたんです。
いろいろ調べて迎え入れたのがこれ。

Eureka! Parawing 550×550×400
この時は空中テント張ったのでタープなしでもいけたかもですが、
このタープの撥水効果も見たかったので張りました^^
大きさも家族4人では十分な広さ。
もちろん雨漏りなんかしませんw
新しいタープが雨漏りしたら不良品ですけどねw
あ。これも海外通販でゲット。
というのもこの時は日本では売り切ればかりだったんですね。
なので仕方なしに^^
今は楽天でも売ってますね〜
ま、これで問題なくなるわけですが、
そこでは終わらないんですよね〜w
次に頭を悩ませたのは夏の虫対策。
ま、例に漏れずウチの嫁も虫嫌い。
夏キャンプには森林香は必ず焚きますが
やっぱりメッシュには勝てない。
かといって今更SPのメッシュシェルターは立てる気がしない。
で、なんかないかなと探して見つけたのがこれですねー^^
NEMO Bugout 12×12
タープに蚊帳が縫い付けられてます^^
メッシュの長さがあるので貼り方にあまりバリエーションは出せません。
対角のメインポールの2本はある程度高くできますが、
サブになる方のメッシュ部分の長さが短めなので
ここに長いポールを使うと下に隙間ができて虫が入り放題ですw
そしてファスナーで開口するのがメインポールの2箇所だけなので
メッシュを下ろしている時は出入りできる箇所が限られます。
これがちょっと不便ですが、ま。仕方ありませんw
それでも夏場は重宝してますよ〜♪
それから、いつものように某オクを見ていると
前から欲しかったタープが出てたんですよー。
いつもは結構お高いので躊躇してたんですね。
ところがこの時たまたま良品がお安く出てたんですねー。
それでつい入札しちゃったらそのまま落ちちゃったんですねw
オクではよくあることですよね〜ww
それがこれ^^

MSR Zing
この稜線が好きなんですよね〜^^
そしてこの組み合わせをしたかったのです^^

Zing と シャン3
この時は雨だったのでタープ下に入れちゃってますけど
それでも父子3人で余裕の広さでした^^
実はMSRはもう一つ欲しいタープがあります。
それがアウトフィッターウイング。
うちのモーくんと合わせたいのです^^

ただなかなかオクでも出ない上に、出ても高くて手が出ないww
なので、持っている方でいらないっていう方がおられたら是非^^
アウトフィッターウイングはそのうち手に入るとしてw
テント編③で紹介したTNFのこれ。
これ、前室がないので雨降ったら色々困るんです。
もともと2人用幕なんであまり大きなタープと合わせても変ですし、
何より小さいテントなんでタープも小さくしないと意味がないかなと。
ま、そんな感じで自分を納得させましてw
軽量小型タープをゲット。

Rab Silwing
写真の通り小型タープです。
二人ぐらいが限界だと思います。
で、まだ張ってませんw
実は一度張ろうと持って行ったんですが、
ガイラインを忘れちゃいましてw
張れませんでしたww
それからテント編③で最後にちょこっと触れたコレ。

これ用のタープも要るよね〜
ってことでコレを^^

moss parawing 19
海外オクのebayからセカイモンを通じてゲット^^
ebay直接でもいいんですが、
やっぱセカイモンの方が面倒が少ないのでねー。
留置きサービスで同梱もしてもらえますし。
初めての海外オークションにはハードルは低いかと思います^^
このmossのParawing。
カムデン製なのでmoss臭もある程度覚悟してたんですが、
そこまでひどくなくて安心しました^^
そしてタープ編第3章の最後はこれ。

Hilleberg Tarp 20UL
先日の四国ツアーで初張りです。
ヒルのタープは10の方を持ってるんですが、
やっぱ20も欲しいかなと。
楽天ポイントが貯まっていたんでソレでイッちゃいました^^
ヒルのタープは雨にも強いですし、
生地が伸びるのでピン!って張りやすいですね〜^^
さてさて、
タープはこれでもう打ち止めですかねー^^
あとは、MSRのアウトフィッターと、TNFのドッキングタープ。
これらが出たらイっちゃうかなww
もう前から比べたら欲しいものは減ってきてますが、
なかなか「もう要らない」ってなりません^^;
欲しい理由が「機能性」から「コーディネート」に変わってきてますし^^;
沼はまだそこにどっしりとありますね〜w
ということで、
「タープ」とかけまして、
「捻挫に湿布」とときます。
そのココロは、
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
「晴れても晴れなくても張ります(腫れても晴れなくても貼ります)」
張るのが趣味なんで仕方ないですね〜♪
お後がよろしいようで^^
うまい!と思ったら↓ポチッとお願いしますw

※インスタグラム始めました^^
※フォローフリーです♪


張るのが趣味なんで仕方ないですね〜♪
お後がよろしいようで^^
うまい!と思ったら↓ポチッとお願いしますw
↓タープ編その①はこちら↓ |
↓タープ編その②はこちら↓![]() |

※インスタグラム始めました^^
※フォローフリーです♪
人気のアウトドアブログ、新着のキャンプブログなど、楽しいブログがいっぱい♪ | ||
↓↓↓↓↓![]() にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ | ↓↓↓↓↓![]() にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ | ↓↓↓↓↓![]() にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ |
ブログ一覧は↑こちらより^^ |
タグ :HIILEBERG
MarmotのLair8がセール中!
Love Gear? 〜私の愛してやまないキャンプギア〜
REIがセール中!あのテントが安い!?、の巻。
新ブランド? MY TRAILってご存知ですか?、の巻。
ハワイキャンプの持ち物リスト
こないだの雪中キャンプで便利だったもの、の巻。
Love Gear? 〜私の愛してやまないキャンプギア〜
REIがセール中!あのテントが安い!?、の巻。
新ブランド? MY TRAILってご存知ですか?、の巻。
ハワイキャンプの持ち物リスト
こないだの雪中キャンプで便利だったもの、の巻。
この記事へのコメント
こんにちは!
タープだけでもこんなに種類がいっぱいあるんですね。
カヤ付きタープはファミキャンには嬉しいかも♪
でもやっぱZINGですね。
私もこの稜線好きです(^-^)
買えないですけどね(笑)
タープの沼も深いなぁ〜
タープだけでもこんなに種類がいっぱいあるんですね。
カヤ付きタープはファミキャンには嬉しいかも♪
でもやっぱZINGですね。
私もこの稜線好きです(^-^)
買えないですけどね(笑)
タープの沼も深いなぁ〜
> wish さん
こんにちは^^
カヤ付きタープは夏場重宝しますよ〜。
シェルター系よりも設営撤収が断然楽チンですしね^^
テント沼もありタープ沼もあり、さらにコーディネート沼までありますw
ますます深みにはまってます〜(´Д` )
こんにちは^^
カヤ付きタープは夏場重宝しますよ〜。
シェルター系よりも設営撤収が断然楽チンですしね^^
テント沼もありタープ沼もあり、さらにコーディネート沼までありますw
ますます深みにはまってます〜(´Д` )