キャンプギア我が家の実情【ランタン編】
昨晩は祇園祭の宵山。
家族を連れてちょっと顔を出してきましたが、
スゴい人w
例年18時から四条通など一部が歩行者天国になります。
去年までは16時ぐらいから行って
まだ空いているうちに見物済ませて
歩行者天国になるころには帰っていたんですが、
今年は娘の部活の関係で18時過ぎから繰り出しました。
そしたらもう動けないぐらいのスゴい人!w
買うもの買って早々に退散してきました〜♪
子供達もあまりの人の多さに辟易したみたいです〜
ということで、週一でお届けしている「我が家の実情シリーズ」
今回はランタン編です♪
※テント編はこちら→キャンプギア我が家の実情【テント編】
※タープ編はこちら→キャンプギア我が家の実情【タープ編】
※チェア編はこちら→キャンプギア我が家の実情【チェア編】
※テーブル編はこちら→キャンプギア我が家の実情【テーブル編】
※火器編はこちら→キャンプギア我が家の実情【火器編】
これもまた火器編と同じく、ランタンを語れるほど経験もありませぬ。
特にランタンマニアの方々には「それはちゃうやろ!」と突っ込まれるかもしれませんが、
それを覚悟で書いちゃいます^^;
あくまでもこれからキャンプ道具を揃えようと言う方々の参考になればと言うことで^^
あ。ご指導ご鞭撻は忌憚なくお願いします^^
ということでキャンプをするに当たってランタン・ライト類は必携ですよね。
オートキャンプ場によっては夜通し煌煌と外灯がともっているところもありますが
9時に消灯などというところもあります。
そうなると、それ以降にトイレに行ったりする時には必要ですし、
サイトでちょっと後片付けなどする際にもあった方が良いですね。
火器類にも言えるのですが、ランタンの燃料も色々あります。
手軽に使えるのが電池式ですね。これはテント内でも安全です。
そして、ガス式のもの、ホワイトガソリン式、灯油式と、
後に進むに従って果てしなく沼が広がっていますw
我が家が最初に買ったランタンはガス式と電池式の両方でした。
これはワイルドなお店で店員さんに色々とお聞きして勧められたものです。
これから始められる方はお店の店員さんに聞くのも一手ですね^^
スノーピーク ギガパワー2WAYランタンはガス式ランタンです。
名前の通り、2WAYでOD缶でもCB缶でも使えます。
ボクは主にOD缶で使ってました。
それは購入当時は火器もOD缶がメインだったからです。
こちらは結構明るくて簡単に使えてなかなか秀逸です。
またジェントスのエクスプローラー LEDランタン EX-777XP
こちらは定番ですね〜^^
単一電池を4つ使うので結構重いですが明るいです。
ただ、電池の残量によりみるみる光量が落ちて行く気がします^^;
あとはテント内の灯り用にこんなのを。
スマイルランタンの方がカワイイですが、
ケシュアの方は豆球(?)にも出来るので寝る時は良いですね。
※テント内など密閉された環境では燃焼式のランタンは危険です。
※安全な電池式をお使いください。
その後、もっと明るいのが欲しいと思いこれを導入。
これは明るいですね〜。
最初ホワイトガソリンの方と迷いましたが、
燃料を統一した方が良いとのことでガス式にしました。
このときホワイトガソリンの器具は一切持っていませんでしたから。
でも、今は控え選手ですw
なぜって?
だって、キャンプ場でそんなに明るくする必要ないじゃん…、
って思っちゃいましてw
せっかく自然の中に行くんだし、薄明かりの不自由さを楽しもうと^^
ただ真夏の虫集めに、テントから離れた場所に
点けておくというのは有効だと思います。
この当りから、雰囲気重視に傾いて行ったのかもしれませんw
それからオイルランタンに手を出します^^
炎が揺れて雰囲気抜群です^^
今年のふもとっぱらでもこんな感じで

オシャレになりますw

燃料のオイルは夏場は防虫オイルを使うと防虫効果も^^
このあたりから揺れる炎に魅せられて、キャンドルにも^^


キャンドルにも防虫キャンドルがありますよ^^
あとは補助的に色々と^^

※写真右のユニのランタンは友人のです
一番左のコールマンのLEDランタンは友人から頂いたものです^^
CPX6の充電式なので便利で使っていたのですが、最近点かなくなりましたT^T
一度コールマンに問い合わせてみたいと思います。
この中ではアポロが一番使いますかね〜。
コールマンの1/2のは雰囲気だけで明るさは×です^^;
あ、それからついでにヘッドランプ。
いわゆる「ヘッデン」ですね。
これがあると暗くなってからの設営などでとても便利です^^
ちなみに我が家の電池式ランタン。
単一を使うジェントス エクスプローラー以外は全てエネループ。
我が家のランタン事情はそんな感じですが、
前季に武井君を逝ってしまった関係で
ケロ系ランタンに触手が動き始めています^^
これか、
これ。
どっちがいいのでしょう?w
冬までにゆっくり考えます〜♪

※インスタグラム始めました^^
※フォローフリーです♪

家族を連れてちょっと顔を出してきましたが、
スゴい人w
例年18時から四条通など一部が歩行者天国になります。
去年までは16時ぐらいから行って
まだ空いているうちに見物済ませて
歩行者天国になるころには帰っていたんですが、
今年は娘の部活の関係で18時過ぎから繰り出しました。
そしたらもう動けないぐらいのスゴい人!w
買うもの買って早々に退散してきました〜♪
子供達もあまりの人の多さに辟易したみたいです〜
ということで、週一でお届けしている「我が家の実情シリーズ」
今回はランタン編です♪
※テント編はこちら→キャンプギア我が家の実情【テント編】
※タープ編はこちら→キャンプギア我が家の実情【タープ編】
※チェア編はこちら→キャンプギア我が家の実情【チェア編】
※テーブル編はこちら→キャンプギア我が家の実情【テーブル編】
※火器編はこちら→キャンプギア我が家の実情【火器編】
これもまた火器編と同じく、ランタンを語れるほど経験もありませぬ。
特にランタンマニアの方々には「それはちゃうやろ!」と突っ込まれるかもしれませんが、
それを覚悟で書いちゃいます^^;
あくまでもこれからキャンプ道具を揃えようと言う方々の参考になればと言うことで^^
あ。ご指導ご鞭撻は忌憚なくお願いします^^
ということでキャンプをするに当たってランタン・ライト類は必携ですよね。
オートキャンプ場によっては夜通し煌煌と外灯がともっているところもありますが
9時に消灯などというところもあります。
そうなると、それ以降にトイレに行ったりする時には必要ですし、
サイトでちょっと後片付けなどする際にもあった方が良いですね。
火器類にも言えるのですが、ランタンの燃料も色々あります。
手軽に使えるのが電池式ですね。これはテント内でも安全です。
そして、ガス式のもの、ホワイトガソリン式、灯油式と、
後に進むに従って果てしなく沼が広がっていますw
我が家が最初に買ったランタンはガス式と電池式の両方でした。
|
|
これはワイルドなお店で店員さんに色々とお聞きして勧められたものです。
これから始められる方はお店の店員さんに聞くのも一手ですね^^
スノーピーク ギガパワー2WAYランタンはガス式ランタンです。
名前の通り、2WAYでOD缶でもCB缶でも使えます。
|
|
ボクは主にOD缶で使ってました。
それは購入当時は火器もOD缶がメインだったからです。
こちらは結構明るくて簡単に使えてなかなか秀逸です。
またジェントスのエクスプローラー LEDランタン EX-777XP
こちらは定番ですね〜^^
単一電池を4つ使うので結構重いですが明るいです。
ただ、電池の残量によりみるみる光量が落ちて行く気がします^^;
あとはテント内の灯り用にこんなのを。
|
|
スマイルランタンの方がカワイイですが、
ケシュアの方は豆球(?)にも出来るので寝る時は良いですね。
※テント内など密閉された環境では燃焼式のランタンは危険です。
※安全な電池式をお使いください。
その後、もっと明るいのが欲しいと思いこれを導入。
これは明るいですね〜。
最初ホワイトガソリンの方と迷いましたが、
燃料を統一した方が良いとのことでガス式にしました。
このときホワイトガソリンの器具は一切持っていませんでしたから。
でも、今は控え選手ですw
なぜって?
だって、キャンプ場でそんなに明るくする必要ないじゃん…、
って思っちゃいましてw
せっかく自然の中に行くんだし、薄明かりの不自由さを楽しもうと^^
ただ真夏の虫集めに、テントから離れた場所に
点けておくというのは有効だと思います。
この当りから、雰囲気重視に傾いて行ったのかもしれませんw
それからオイルランタンに手を出します^^
|
|
炎が揺れて雰囲気抜群です^^
今年のふもとっぱらでもこんな感じで
オシャレになりますw
|
|
燃料のオイルは夏場は防虫オイルを使うと防虫効果も^^
このあたりから揺れる炎に魅せられて、キャンドルにも^^
|
|
|
キャンドルにも防虫キャンドルがありますよ^^
|
|
|
あとは補助的に色々と^^
※写真右のユニのランタンは友人のです
一番左のコールマンのLEDランタンは友人から頂いたものです^^
CPX6の充電式なので便利で使っていたのですが、最近点かなくなりましたT^T
一度コールマンに問い合わせてみたいと思います。
|
|
|
この中ではアポロが一番使いますかね〜。
コールマンの1/2のは雰囲気だけで明るさは×です^^;
あ、それからついでにヘッドランプ。
いわゆる「ヘッデン」ですね。
|
|
これがあると暗くなってからの設営などでとても便利です^^
ちなみに我が家の電池式ランタン。
単一を使うジェントス エクスプローラー以外は全てエネループ。
|
|
|
我が家のランタン事情はそんな感じですが、
前季に武井君を逝ってしまった関係で
ケロ系ランタンに触手が動き始めています^^
これか、
これ。
どっちがいいのでしょう?w
冬までにゆっくり考えます〜♪
2015.10.14 追記 幕内での燃焼系機器の使用は自己責任で済まない場合があります。 危険を理解した上で、きちんと対策をして使用するようにお願いします。 不幸な事故がもう二度と起こらない事を祈ります。 【参照】キャンプにおける危機管理を考える、の巻。 |

※インスタグラム始めました^^
※フォローフリーです♪
人気のアウトドアブログ、新着のキャンプブログなど、楽しいブログがいっぱい♪ | ||
↓↓↓↓↓![]() ↑↑↑↑↑ | ↓↓↓↓↓![]() ↑↑↑↑↑ | ↓↓↓↓↓![]() ↑↑↑↑↑ |
ブログ一覧は↑こちらより^^ |
MarmotのLair8がセール中!
Love Gear? 〜私の愛してやまないキャンプギア〜
REIがセール中!あのテントが安い!?、の巻。
新ブランド? MY TRAILってご存知ですか?、の巻。
ハワイキャンプの持ち物リスト
こないだの雪中キャンプで便利だったもの、の巻。
Love Gear? 〜私の愛してやまないキャンプギア〜
REIがセール中!あのテントが安い!?、の巻。
新ブランド? MY TRAILってご存知ですか?、の巻。
ハワイキャンプの持ち物リスト
こないだの雪中キャンプで便利だったもの、の巻。
この記事へのコメント
ファミはすべて LED
(安全を考慮して)
アポロ3機 うち二台は
バッテリー化 暖色
ジェントス3兄弟は 一切使わず
(初期はジェントスかうよねーw)
他は
ソーラー充電 ルーミー4個w
あとは ニャー DIETSビンテージ
で スイス軍フォールディングランタン3機
(ただきま 1機追加中w 1機の
お値段はいえません・・・・・汗)
マントルから焼きが だいっきらいあんでw
ランタンは あまり はまらないんすw
で 知り合いの情報で言うと
ヴェイパはだめっすね・・・
扱いにくいみたいです
ペトロのほうが 楽みたいっす。
マントル式でほしいのは
PRIMUS 200と
TILLY 500
どちらも テーブルランタンですが
高くて 手が出ません・・・
どちらも 4万オーバー・・・・泣
(安全を考慮して)
アポロ3機 うち二台は
バッテリー化 暖色
ジェントス3兄弟は 一切使わず
(初期はジェントスかうよねーw)
他は
ソーラー充電 ルーミー4個w
あとは ニャー DIETSビンテージ
で スイス軍フォールディングランタン3機
(ただきま 1機追加中w 1機の
お値段はいえません・・・・・汗)
マントルから焼きが だいっきらいあんでw
ランタンは あまり はまらないんすw
で 知り合いの情報で言うと
ヴェイパはだめっすね・・・
扱いにくいみたいです
ペトロのほうが 楽みたいっす。
マントル式でほしいのは
PRIMUS 200と
TILLY 500
どちらも テーブルランタンですが
高くて 手が出ません・・・
どちらも 4万オーバー・・・・泣
>chaboさん
わお!ご指導ありがとうございます^^
ファミは全てLEDなんて「愛」ですね♪
ジェントスはそう言えば最近あまり使わなくなってますね^^;
ルーミーって
ttp://item.rakuten.co.jp/vic2rak/luminaid_0001/?scid=af_pc_link_tbl&sc2id=291300642
これですか?
4個ってスゴイですね^^;
スイス軍3機もスゴイですが^^;
ペトロの方が楽ですか?
ありがとうございます^^
でもどちらにしろLEDに比べたら大変ですよね〜^^;
う〜ん、どうしようか…。
TILLYも良いですね〜^^
でも4万越えるのは心臓に悪いですw
わお!ご指導ありがとうございます^^
ファミは全てLEDなんて「愛」ですね♪
ジェントスはそう言えば最近あまり使わなくなってますね^^;
ルーミーって
ttp://item.rakuten.co.jp/vic2rak/luminaid_0001/?scid=af_pc_link_tbl&sc2id=291300642
これですか?
4個ってスゴイですね^^;
スイス軍3機もスゴイですが^^;
ペトロの方が楽ですか?
ありがとうございます^^
でもどちらにしろLEDに比べたら大変ですよね〜^^;
う〜ん、どうしようか…。
TILLYも良いですね〜^^
でも4万越えるのは心臓に悪いですw
ちゃいます これっすw
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ENFM0WO/ref=ox_sc_sfl_title_8?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
(もう 2個追加しようかなっとw)
幕内でケロシン 蝋燭
子供が倒したら
炎上ですよ・・・・・・・・・・
外側にニャーとか 離れてるところに
使ったりはしますが
幕内は 炎上しないやけどしないものを なるべく
チョイスしますね
ファミキャンは
家族のためですからね!
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ENFM0WO/ref=ox_sc_sfl_title_8?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
(もう 2個追加しようかなっとw)
幕内でケロシン 蝋燭
子供が倒したら
炎上ですよ・・・・・・・・・・
外側にニャーとか 離れてるところに
使ったりはしますが
幕内は 炎上しないやけどしないものを なるべく
チョイスしますね
ファミキャンは
家族のためですからね!
>Chaboさん
ご鞭撻ありがとうございます〜♪
ルーミーは多灯した方がイイ感じなんですか?
UFOも良さそうですね^^
ケロシンランタンを倒したら、って考えると怖いですね…。
基本、オイルランタンもキャンドルランタンも幕内では使いません。
でもオープンタープ下とかでは使ってますね。
大人の私でも酔って倒しかねないですものね^^;
気を付けます〜^^
ありがとうございます^^
ご鞭撻ありがとうございます〜♪
ルーミーは多灯した方がイイ感じなんですか?
UFOも良さそうですね^^
ケロシンランタンを倒したら、って考えると怖いですね…。
基本、オイルランタンもキャンドルランタンも幕内では使いません。
でもオープンタープ下とかでは使ってますね。
大人の私でも酔って倒しかねないですものね^^;
気を付けます〜^^
ありがとうございます^^
こんばんは〜(^_^)
ランタン気になってるんで、めちゃくちゃ参考になります。
現在、ノーススター2500とジェントス777なので、次は何を買えばいいのか検討中です(^_^)
ランタン気になってるんで、めちゃくちゃ参考になります。
現在、ノーススター2500とジェントス777なので、次は何を買えばいいのか検討中です(^_^)
こんばんわー。
ジェントスがお蔵入りなのは一緒ですが、うちは外用のクリップライトとソケットです(笑)
ノー電源なときはポータブルバッテリ持参で携帯の充電もバッチリ。
テントやシェル内は電気が安心ですね。
その代わり、漏電や感電には注意してます。
ジェントスがお蔵入りなのは一緒ですが、うちは外用のクリップライトとソケットです(笑)
ノー電源なときはポータブルバッテリ持参で携帯の充電もバッチリ。
テントやシェル内は電気が安心ですね。
その代わり、漏電や感電には注意してます。
ランタン大好きです( ・∇・)
って言うより、ストーブもですがアナログなメカっぽい物が好きですね!
リカごん家は、信頼のコールマンツーマントル288とぺトロHK500ブラスです!
無駄なものも好きなのでどっちもリフレクター付けてます!
ぺトロだけだとトラブルがしんぱいで、結局両方持って行きますが。
お陰で荷物が嵩張ってしゃーないッス(´Д`)
ぺトロならポンピングはプラグ付けたら信じられない程楽になりました!
後は同じくニャーとジェントス777。
リカは面倒な火器嫌いでジェントスが一番だといつも申しております(^-^;
あ、あとランタンじゃないけどトヨトミのランタン型レインボーですかね。
って言うより、ストーブもですがアナログなメカっぽい物が好きですね!
リカごん家は、信頼のコールマンツーマントル288とぺトロHK500ブラスです!
無駄なものも好きなのでどっちもリフレクター付けてます!
ぺトロだけだとトラブルがしんぱいで、結局両方持って行きますが。
お陰で荷物が嵩張ってしゃーないッス(´Д`)
ぺトロならポンピングはプラグ付けたら信じられない程楽になりました!
後は同じくニャーとジェントス777。
リカは面倒な火器嫌いでジェントスが一番だといつも申しております(^-^;
あ、あとランタンじゃないけどトヨトミのランタン型レインボーですかね。
>ナックスさん
ノーススターもいいランタンですよね〜^^
電池式とガス式がやっぱり手軽ですしね^^
でも手がかかる子の方が可愛かったりしてw
ランタンは底なし沼な気がします〜♪
あ。ランタン「も」ですねw
ノーススターもいいランタンですよね〜^^
電池式とガス式がやっぱり手軽ですしね^^
でも手がかかる子の方が可愛かったりしてw
ランタンは底なし沼な気がします〜♪
あ。ランタン「も」ですねw
>ぽんかんさん
こんにちわ^^
ジェントスってやっぱり徐々に使わなくなるんですね^^
重いからかな…^^;
ま、でも。電源使ってクリップライトなら
ジェントスより断然明るいですよね♪
ウチは出来るだけノー電源です。
電源サイトでも基本電源使いませんw(あ、冬でもです)
あ。携帯とエネループの充電用にポータブルバッテリーは持ってますけど^^
電源コード引っ張ると雨の日の漏電は怖いですね。
そう言った危険を身近に感じさせて子供達に教えることも必要かもですね^^
こんにちわ^^
ジェントスってやっぱり徐々に使わなくなるんですね^^
重いからかな…^^;
ま、でも。電源使ってクリップライトなら
ジェントスより断然明るいですよね♪
ウチは出来るだけノー電源です。
電源サイトでも基本電源使いませんw(あ、冬でもです)
あ。携帯とエネループの充電用にポータブルバッテリーは持ってますけど^^
電源コード引っ張ると雨の日の漏電は怖いですね。
そう言った危険を身近に感じさせて子供達に教えることも必要かもですね^^
>リカとごんさん
こんにちわ^^
サスガはオシャレファミリーですね^^
不便さを楽しんでいるところがステキですね〜♪
やっぱペトロですか^^
そういえばどこかのキャンプ場でペトロ使っている方に聞いたら
「不便さを楽しめる人じゃないと勧められません」
みたいな事、言われました〜^^
ウチの嫁も、電池式が一番好きだと思いますw
こんにちわ^^
サスガはオシャレファミリーですね^^
不便さを楽しんでいるところがステキですね〜♪
やっぱペトロですか^^
そういえばどこかのキャンプ場でペトロ使っている方に聞いたら
「不便さを楽しめる人じゃないと勧められません」
みたいな事、言われました〜^^
ウチの嫁も、電池式が一番好きだと思いますw