家から20分のキャンプ場でカヤック納めキャンプ、の巻。
秋も深まり、
そろそろカヤックもシーズンオフ?
ハードパドラーな方々は年中されていると思うのですが、
ヘタレパドラーの私は沈が怖くて冬はよー乗りませんw
なのでそろそろカヤック納めを…とのことで
先週末長男連れて行ってきました^^
我が家には珍しく2週連続キャンプです♪
あ。今回は特に写真少ないのでチャチャッと終わらせちゃいますよ〜w

よろしければ↓一押しお願いします^^

最初本当はこの日、
日曜のみのカヤックデイキャンにしようと思っていたのですが、
翌週誕生日を迎える長男への誕生日プレゼントキャンプも兼ねて急遽1泊することにしました^^
急遽決まったのでもちろん予約なんてしてませんw
よく考えたら最近キャンプ場に予約していくって
繁忙期のお盆とかGWぐらいになってきました^^
我が家だけの普段のキャンプの時は天気の具合を見て
当日か前日に行き先決めている感じが多いです^^
ま、そんな感じで今回も当日朝に電話で確認。
空いてなければ空いているとこにしようとのことで
琵琶湖畔の家から近い順で電話して、見事1回目で空きあり^^
それも家から車で20分の青柳浜キャンプ場^^
ここが一杯なら六ツ矢崎浜にしようと思っていたんですがね^^;
後からインスタで知りましたが、
この日結構な知り合いのキャンパーさんが六ツ矢崎浜でキャンプされてまして、
そっちに行けばよかったなと、ちょっと後悔。
一応出発前にインスタチェックしてみたんですが、
まだ時間が早かったのでどなたも当日アップされていませんでしたのでわかりませんでした>_<
ま。でもゆったりと父子キャンプできたのでよかったです〜♪
青柳浜キャンプ場はフリーサイトなキャンプ場。
以前一度カヤックデイキャンプで行っています^^
でも泊まるのは今回がはじめてです^^
このキャンプ場はチェンクイン9:00、チェックアウト17:00とけっこう緩め。
※繁忙期はこの限りではありません。キャンプ場にご確認ください。
家を10時頃に出て、途中スーパーで食材を買い出し、
キャン場到着は11:00ごろでした。
キャンプ場としてはそんなに広くはありません。
料金もそこそこしますねー。
今回は大人一人子供一人の父子キャンプで、
テントとタープ一張りずつで6,000円。
そこそこしますw
でもインとアウトがゆっくりしてるので
アーリーやレイトつけると考えるとリーズナブルなのかもしれませんね。
と、到着してチャチャッと設営。
のはずが、まさかの写真なしww
ま。今回はカヤックメインですからね^^
なので今回の幕はご想像にお任せしますww

カヤックを降ろして出航♪
ここでもまさかの写真なしw
カメラもスマホの防水ケースも忘れちゃったので
カヤック乗りながら写真撮れませんでした>_<
初日は風もなく波もなくいい感じで漕げました♪
天気がイマイチだったのが残念でした^^;
息子と交代で結構漕ぎましたね〜。
で夕方前に今回のキャンプのもう一つのイベント。
息子への誕生日プレゼントです。
僕が選んだプレゼントはこれなんです^^
なのでもらった時に使えるほうがいいかなぁと
急遽キャンプにして1泊にすることにしたのです^^
最近焚き火が楽しくなってきたようで、
キャンプ場選びで相談すると
「直火で焚き火できるところがいい」とリクエストしてきよりますw
だから喜んでくれるかなぁと選んでみたんですが、

大喜びしてくれました^^
ま、気に入らんかったら僕が使おうとおもてたんですけどねw
で晩御飯はこれまた長男リクエストの「キムチ鍋」
僕に似て辛いものが好きなようです^^
と言っても今回は2人。
いつもは鍋のスープを買ってきてしているんですが、
2人には多いですのでこんなのを初めて使ってみました^^
コーヒーフレッシュのような容器に一人分の鍋の元が入っています。
それに水を150cc足して一人前ができます。
2人前なんで2つ使って水300ml。
結構美味しかったですよ^^
あ、水は最近のマイブームなこれで持って行きました^^

重いし不便なんですが、もう雰囲気オンリーですw
もうしばらくすると持っていかなくなるでしょうww
あと、今回は父子キャンプなんで荷物の軽量化も考えて
クッカーはこれだけ^^
最近はようやくメスティンでも失敗なく炊けるようになりました^^
お米は家で2合計って持って行きましたが、
水は計らずに適当に入れて手を浸けてなんとなくw
それでも焦げ付かずに上手に炊けましたw
ただPRIMUSの鍋、キムチ鍋にはちょっと小さかったですね。
2人にしては食材多すぎただけかもしれませんけどねw
で晩御飯後はまったり焚き火♪

焚き火後はトランプしたりして子供と遊びました。
実は先週のマキノキャンプで焚き火中に知らない子供が
「トリックオアトリート!」とやってきましたww
こっちは何にも用意してないので焦りましたよーwww
なんとかギリギリ残っていたお菓子をあげることができましたが、
もうちょっとで子供達に悲しい思いをさせるところでしたよ。
(結局その後、もう一組きましたw)
純日本人の私はハロウインの習慣なんてありませんので、
前もって言っておいて欲しかったですねww
ということもあったりして、
一応ブラックサンダーなどを多めに買い込んで行ったんですが、
今回は誰も来ませんでしたww
そのお菓子を賞品にして息子とポーカー対決w
買ったらお菓子もらえるんですが、もうお腹いっぱいでね^^;
無理やり食べましたww
そんな楽しいひと時を過ごして、
息子は20時ごろ就寝ww
うちの子は寝るの早いんですよね〜^^;
その後は僕も一人なもんで、
椅子寝などを繰り返しながらwシュラフに潜り込みました^^;
あ、この時期このシュラフで
中はパンイチw上は長袖Tシャツでちょっと暑かった感じでしたw
翌朝は6:30ごろ起床。

太陽が湖から昇る・・・ことはありえないんですが、
山から昇るところを撮りたかったですね〜>_<

朝から焚き火して朝食はホットサンド^^

2日目は晴れたんですが、
強風が吹いてまして、時間が経つとともに波が高くなってきましたの、
この日のカヤック出航は諦めましたw
嫁からも昼頃には帰ってきなさい!
と命令されていましたのでw
朝食後にすぐ撤収開始。
10時には撤収完了。

さすがに10時に帰るのはもったないので、
ちょっと子供とサッカーしてから帰りました♪
それでも帰宅は11:00
せっかくのアウトの時間のゆるいキャンプ場だったのに
先週のマキノよりも早く帰ってきちゃいましたw
でも楽しいキャンプでした^^
そして帰ってから、
カヤックも今季終了ということで
車のルーフキャリアを取りはずました^^

これ、嫁からとっても不評で。
艇の保護に白い靴下をキャリアにかぶせてあるものなんで
登下校の小学生たちが
「靴下履いてるー!」
と言って通っていくようですw
僕は全然気にならないんですけどね、
それよりも毎回つけ外すのが面倒ですからね^^
今季のカヤックも終了とのことで、
ようやく靴下が外せて嫁も喜んでます〜♪
あ、最後に、今回の青柳浜キャンプ場。
泊まったのは初めてだったんですが、
線路が近いせいで夜は結構電車の音が気になりました。
寝てからは息子も一切目を覚ましませんでしたけどねw
昼間はあまり気になりませんでしたが、
やっぱり夜はちょっと気になりました^^
でも考えてみると椅子寝から起こしてくれるには
ちょうどよかったかもしれませんww
ということで、
「カヤック納めキャンプ」とかけまして、
「クリスマスイブを楽しみにする子供」とときます。
そのココロは、
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
そろそろカヤックもシーズンオフ?
ハードパドラーな方々は年中されていると思うのですが、
ヘタレパドラーの私は沈が怖くて冬はよー乗りませんw
なのでそろそろカヤック納めを…とのことで
先週末長男連れて行ってきました^^
我が家には珍しく2週連続キャンプです♪
あ。今回は特に写真少ないのでチャチャッと終わらせちゃいますよ〜w

よろしければ↓一押しお願いします^^

最初本当はこの日、
日曜のみのカヤックデイキャンにしようと思っていたのですが、
翌週誕生日を迎える長男への誕生日プレゼントキャンプも兼ねて急遽1泊することにしました^^
急遽決まったのでもちろん予約なんてしてませんw
よく考えたら最近キャンプ場に予約していくって
繁忙期のお盆とかGWぐらいになってきました^^
我が家だけの普段のキャンプの時は天気の具合を見て
当日か前日に行き先決めている感じが多いです^^
ま、そんな感じで今回も当日朝に電話で確認。
空いてなければ空いているとこにしようとのことで
琵琶湖畔の家から近い順で電話して、見事1回目で空きあり^^
それも家から車で20分の青柳浜キャンプ場^^
ここが一杯なら六ツ矢崎浜にしようと思っていたんですがね^^;
後からインスタで知りましたが、
この日結構な知り合いのキャンパーさんが六ツ矢崎浜でキャンプされてまして、
そっちに行けばよかったなと、ちょっと後悔。
一応出発前にインスタチェックしてみたんですが、
まだ時間が早かったのでどなたも当日アップされていませんでしたのでわかりませんでした>_<
ま。でもゆったりと父子キャンプできたのでよかったです〜♪
青柳浜キャンプ場はフリーサイトなキャンプ場。
以前一度カヤックデイキャンプで行っています^^
でも泊まるのは今回がはじめてです^^
↓以前一度行った時の記事はこちら↓ |
このキャンプ場はチェンクイン9:00、チェックアウト17:00とけっこう緩め。
※繁忙期はこの限りではありません。キャンプ場にご確認ください。
家を10時頃に出て、途中スーパーで食材を買い出し、
キャン場到着は11:00ごろでした。
キャンプ場としてはそんなに広くはありません。
料金もそこそこしますねー。
今回は大人一人子供一人の父子キャンプで、
テントとタープ一張りずつで6,000円。
そこそこしますw
でもインとアウトがゆっくりしてるので
アーリーやレイトつけると考えるとリーズナブルなのかもしれませんね。
と、到着してチャチャッと設営。
のはずが、まさかの写真なしww
ま。今回はカヤックメインですからね^^
なので今回の幕はご想像にお任せしますww

カヤックを降ろして出航♪
ここでもまさかの写真なしw
カメラもスマホの防水ケースも忘れちゃったので
カヤック乗りながら写真撮れませんでした>_<
初日は風もなく波もなくいい感じで漕げました♪
天気がイマイチだったのが残念でした^^;
息子と交代で結構漕ぎましたね〜。
で夕方前に今回のキャンプのもう一つのイベント。
息子への誕生日プレゼントです。
僕が選んだプレゼントはこれなんです^^
なのでもらった時に使えるほうがいいかなぁと
急遽キャンプにして1泊にすることにしたのです^^
最近焚き火が楽しくなってきたようで、
キャンプ場選びで相談すると
「直火で焚き火できるところがいい」とリクエストしてきよりますw
だから喜んでくれるかなぁと選んでみたんですが、

大喜びしてくれました^^
ま、気に入らんかったら僕が使おうとおもてたんですけどねw
で晩御飯はこれまた長男リクエストの「キムチ鍋」
僕に似て辛いものが好きなようです^^
と言っても今回は2人。
いつもは鍋のスープを買ってきてしているんですが、
2人には多いですのでこんなのを初めて使ってみました^^
コーヒーフレッシュのような容器に一人分の鍋の元が入っています。
それに水を150cc足して一人前ができます。
2人前なんで2つ使って水300ml。
結構美味しかったですよ^^
あ、水は最近のマイブームなこれで持って行きました^^

重いし不便なんですが、もう雰囲気オンリーですw
もうしばらくすると持っていかなくなるでしょうww
あと、今回は父子キャンプなんで荷物の軽量化も考えて
クッカーはこれだけ^^
最近はようやくメスティンでも失敗なく炊けるようになりました^^
お米は家で2合計って持って行きましたが、
水は計らずに適当に入れて手を浸けてなんとなくw
それでも焦げ付かずに上手に炊けましたw
ただPRIMUSの鍋、キムチ鍋にはちょっと小さかったですね。
2人にしては食材多すぎただけかもしれませんけどねw
で晩御飯後はまったり焚き火♪

焚き火後はトランプしたりして子供と遊びました。
実は先週のマキノキャンプで焚き火中に知らない子供が
「トリックオアトリート!」とやってきましたww
こっちは何にも用意してないので焦りましたよーwww
なんとかギリギリ残っていたお菓子をあげることができましたが、
もうちょっとで子供達に悲しい思いをさせるところでしたよ。
(結局その後、もう一組きましたw)
純日本人の私はハロウインの習慣なんてありませんので、
前もって言っておいて欲しかったですねww
ということもあったりして、
一応ブラックサンダーなどを多めに買い込んで行ったんですが、
今回は誰も来ませんでしたww
そのお菓子を賞品にして息子とポーカー対決w
買ったらお菓子もらえるんですが、もうお腹いっぱいでね^^;
無理やり食べましたww
そんな楽しいひと時を過ごして、
息子は20時ごろ就寝ww
うちの子は寝るの早いんですよね〜^^;
その後は僕も一人なもんで、
椅子寝などを繰り返しながらwシュラフに潜り込みました^^;
あ、この時期このシュラフで
中はパンイチw上は長袖Tシャツでちょっと暑かった感じでしたw
翌朝は6:30ごろ起床。

太陽が湖から昇る・・・ことはありえないんですが、
山から昇るところを撮りたかったですね〜>_<

朝から焚き火して朝食はホットサンド^^

2日目は晴れたんですが、
強風が吹いてまして、時間が経つとともに波が高くなってきましたの、
この日のカヤック出航は諦めましたw
嫁からも昼頃には帰ってきなさい!
と命令されていましたのでw
朝食後にすぐ撤収開始。
10時には撤収完了。

さすがに10時に帰るのはもったないので、
ちょっと子供とサッカーしてから帰りました♪
それでも帰宅は11:00
せっかくのアウトの時間のゆるいキャンプ場だったのに
先週のマキノよりも早く帰ってきちゃいましたw
でも楽しいキャンプでした^^
そして帰ってから、
カヤックも今季終了ということで
車のルーフキャリアを取りはずました^^

これ、嫁からとっても不評で。
艇の保護に白い靴下をキャリアにかぶせてあるものなんで
登下校の小学生たちが
「靴下履いてるー!」
と言って通っていくようですw
僕は全然気にならないんですけどね、
それよりも毎回つけ外すのが面倒ですからね^^
今季のカヤックも終了とのことで、
ようやく靴下が外せて嫁も喜んでます〜♪
あ、最後に、今回の青柳浜キャンプ場。
泊まったのは初めてだったんですが、
線路が近いせいで夜は結構電車の音が気になりました。
寝てからは息子も一切目を覚ましませんでしたけどねw
昼間はあまり気になりませんでしたが、
やっぱり夜はちょっと気になりました^^
でも考えてみると椅子寝から起こしてくれるには
ちょうどよかったかもしれませんww
ということで、
「カヤック納めキャンプ」とかけまして、
「クリスマスイブを楽しみにする子供」とときます。
そのココロは、
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
「靴下はキャリアとともになくなります」
お後がよろしいようで^^
うまい!と思ったら↓ポチッとお願いしますw

※インスタグラム始めました^^
※フォローフリーです♪


お後がよろしいようで^^
うまい!と思ったら↓ポチッとお願いしますw

※インスタグラム始めました^^
※フォローフリーです♪
人気のアウトドアブログ、新着のキャンプブログなど、楽しいブログがいっぱい♪ | ||
↓↓↓↓↓![]() にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ | ↓↓↓↓↓![]() にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ | ↓↓↓↓↓![]() にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ |
ブログ一覧は↑こちらより^^ |
この記事へのコメント
おはようございます!
家から20分でこんなに素敵なロケーションがあるなんて
羨ましすぎます(^-^)
靴下、白だから余計に目立つんでしょうね〜(笑)
家から20分でこんなに素敵なロケーションがあるなんて
羨ましすぎます(^-^)
靴下、白だから余計に目立つんでしょうね〜(笑)
> wish さん
こんにちは^^
すいません、wishさんのように片道3時間とかは僕には無理です>_<
靴下は嫁からずっと「せめて黒にして」と言われてましたw
でも野ざらしにするのにわざわざ買うのもねぇ^^;
来年までに黒い靴下を履きつぶしておきますw
こんにちは^^
すいません、wishさんのように片道3時間とかは僕には無理です>_<
靴下は嫁からずっと「せめて黒にして」と言われてましたw
でも野ざらしにするのにわざわざ買うのもねぇ^^;
来年までに黒い靴下を履きつぶしておきますw