今年も川キャンプはじめました^^、の巻。
お久しぶりです^^;

最近楽しいことが多くて、
ブログ放置しておりました^^;
インスタに慣れてしまうと、
やっぱブログ書くのってエネルギー要りますからね〜
手軽さではインスタに負けるものの、
ブログにはブログの良さがありますからね。
それは数年後でも読み返せるっとところ。
後で「あの時はこうだったなぁ〜」なんて感慨に更けられますw
だから重い腰をあげて記事あげますよ〜♪
とはいうものの、
今回のキャンプは年に数回の同窓会キャンプ♪
楽しすぎて写真あんまり撮ってないんですよね〜^^;
なので忘備録的に1回で終わらせますね〜♪
よろしければ↓一押しお願いします^^

行ったのは7月1日〜2日。
行き先はキャンプイン海山。
予約合戦に勝ちました!
っと言うより、この日だけ空いてたので取っただけですw
メインのお盆期間は見事玉砕してますT^T
さてさて当日、天気予報は微妙w
ま、行ってみなけりゃわかんないので朝6時出発。
の予定でしたが、結局出発は6:30頃です。
で、まずは魚飛渓へ向かいます。
キャンプイン海山はチェックインが14時ですからね〜。
午前中にドボン遊び済ませちゃおう!ってことです。
途中、晴れてきたり、また降り出したりしながら
現地到着は9:00前でした。
で、

現地についても雨は止まずw
予報では天候は回復する見込み。
でも川の水は冷たそうだし、
泳げないことなさそうだけど、止めときました。
で、そのまま近くの海水浴場、和具の浜海水浴場へ
海なら雨よけにタープも晴れるし、
水も川よりは冷たくないかなと。
魚飛渓からは車で30分ほど。
到着する頃には雨は小雨になってましたがまだ降ってました。
それでも子供達は気にせずに海に入ります^^

砂浜でも遊びます^^


今年初めての海水浴でしたからね〜^^

そうこうしているうちに雨も上がりました^^
一緒にキャンプする友人たちとお昼過ぎに近所のスーパーで待ち合わせてましたので
ビーチでお昼ご飯(カップラーメンですけどねw)を食べて、
シャワーだけ浴びて海水浴場を後にします。
ちなみにこの日は7月1日。
和具の浜海水浴場の海開きの日でしたw
何も調べずに行きましたが、1日早かったらここでは泳げなかったんですねw
和具の浜海水浴場は人工の砂浜らしいですね。
駐車場代は1台1日1,000円。
温水シャワーは無料です^^
さてさて、近所のスーパー「主婦の店」にて友人たちとおちあい、
買い出しを済ませます。
そして、キャンプイン海山へ。
到着は14:00ちょうどぐらいでした^^
で、ちゃっちゃと設営^^

今回はNEMOのHEXALITE6PとTNFのFOUNDATION4を張りました。
NEMOの中はシャン3とトレイルピークのメッシュインナーを張ってます。
大人3人、子供5人のキャンプなのでちょうどいい感じでした^^

ノースのFOUNDATIONは今回初張り。
かなり前にebayで落としたんですが、なかなか張る機会がなくて^^;
初張りでしたが簡単に設営できました。
中も広くて4人でのファミキャンの寝床にはいいと思います。
前室がほぼないのが難点かな。(前室には靴ぐらいしか置けません)
曇ってたのもあってタープは張らず。
でも翌日いい天気になったので張っておけばよかったと後悔しましたねw



なんか変な雲。
行く直前まで知らなかったんですが、
この日はサイト前の銚子川で七夕のお祭りが催されるとのこと。

それっぽい行列も歩いてましたw
偶然宿泊している僕たちも参加させていただけるというので
当然参加させていただきました^^
願い事を紙に書いて、小さなLEDライトと一緒にプラスチックのボールに入れて
川に流すというもの。
それで銚子川に天の川ができるらしいですw

ただ、次男はもう眠そうw
遊び疲れましたかねww

う〜ん。
わかりにくいですが、川に光る物体が流れてるのがわかりますかね?
近くの種まき権兵衛の里に夜店も出てたようですが、
食材を解雇も過ぎてきたのでww
夜店にはいきませんでした^^;

サイトでゆっくり過ごしました^^
あ、この右上で光っているのが、今話題のwルーメナー^^
雰囲気のためオイルランタン出してますが、
ルーメナー一燈で十分な光量です。
僕はクラウドファウンディング時に買ったので7千円ぐらいでしたが、
今は1万円超えるんですね^^;;
もう一個買っておけばよかったww
さてお祭りの最後は花火♪


花火撮影は難しいですねw
あ、せっかく山カメラを買ったのでw
星空撮影試みましたw


バルブで数分放置しただけですが、
星がちょっとグルグルしかけてますねw

楽しい夜は更けていきます〜♪
翌日は8時ぐらい起床かな。
子供達は6時ぐらいから起きてカードゲームしていたみたいですw
キャンプイン海山は12時チェックアウト。
朝ごはんだけちゃっちゃと済ませて
撤収作業を開始。
11時には撤収完了し、向かうは当然、魚飛渓^^

この日は天気もよく、
絶好のドボン日和でした〜♪





防水カメラを持って川に入ったんですが、
水が冷たすぎてレンズが曇りますww
でも気持ちよかったですよ〜♪

今年も無事ドボン初めできました^^
この日は午後から人がほとんど居なくなりまして、
(水が冷たくて寒いからかなw)
子供達は釣りも楽しむことができました^^

ホームセンターの安もんの竿(シツレイ!w)でしたが
結構釣れるもんですね^^
子供達は食べたがってましたが、
リリースして帰りました〜♪
ということで、
「川キャンプ」とかけまして、
「クリスマス」とときます。
そのココロは、
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
「釣り(ツリー)もあります」
お後がよろしいようで^^
うまい!と思ったら↓ポチッとお願いしますw

※インスタグラム始めました^^
※フォローフリーです♪



最近楽しいことが多くて、
ブログ放置しておりました^^;
インスタに慣れてしまうと、
やっぱブログ書くのってエネルギー要りますからね〜
手軽さではインスタに負けるものの、
ブログにはブログの良さがありますからね。
それは数年後でも読み返せるっとところ。
後で「あの時はこうだったなぁ〜」なんて感慨に更けられますw
だから重い腰をあげて記事あげますよ〜♪
とはいうものの、
今回のキャンプは年に数回の同窓会キャンプ♪
楽しすぎて写真あんまり撮ってないんですよね〜^^;
なので忘備録的に1回で終わらせますね〜♪
よろしければ↓一押しお願いします^^

行ったのは7月1日〜2日。
行き先はキャンプイン海山。
予約合戦に勝ちました!
っと言うより、この日だけ空いてたので取っただけですw
メインのお盆期間は見事玉砕してますT^T
さてさて当日、天気予報は微妙w
ま、行ってみなけりゃわかんないので朝6時出発。
の予定でしたが、結局出発は6:30頃です。
で、まずは魚飛渓へ向かいます。
キャンプイン海山はチェックインが14時ですからね〜。
午前中にドボン遊び済ませちゃおう!ってことです。
途中、晴れてきたり、また降り出したりしながら
現地到着は9:00前でした。
で、

現地についても雨は止まずw
予報では天候は回復する見込み。
でも川の水は冷たそうだし、
泳げないことなさそうだけど、止めときました。
で、そのまま近くの海水浴場、和具の浜海水浴場へ
海なら雨よけにタープも晴れるし、
水も川よりは冷たくないかなと。
魚飛渓からは車で30分ほど。
到着する頃には雨は小雨になってましたがまだ降ってました。
それでも子供達は気にせずに海に入ります^^

砂浜でも遊びます^^


今年初めての海水浴でしたからね〜^^

そうこうしているうちに雨も上がりました^^
一緒にキャンプする友人たちとお昼過ぎに近所のスーパーで待ち合わせてましたので
ビーチでお昼ご飯(カップラーメンですけどねw)を食べて、
シャワーだけ浴びて海水浴場を後にします。
ちなみにこの日は7月1日。
和具の浜海水浴場の海開きの日でしたw
何も調べずに行きましたが、1日早かったらここでは泳げなかったんですねw
和具の浜海水浴場は人工の砂浜らしいですね。
駐車場代は1台1日1,000円。
温水シャワーは無料です^^
さてさて、近所のスーパー「主婦の店」にて友人たちとおちあい、
買い出しを済ませます。
そして、キャンプイン海山へ。
到着は14:00ちょうどぐらいでした^^
で、ちゃっちゃと設営^^

今回はNEMOのHEXALITE6PとTNFのFOUNDATION4を張りました。
NEMOの中はシャン3とトレイルピークのメッシュインナーを張ってます。
大人3人、子供5人のキャンプなのでちょうどいい感じでした^^

ノースのFOUNDATIONは今回初張り。
かなり前にebayで落としたんですが、なかなか張る機会がなくて^^;
初張りでしたが簡単に設営できました。
中も広くて4人でのファミキャンの寝床にはいいと思います。
前室がほぼないのが難点かな。(前室には靴ぐらいしか置けません)
曇ってたのもあってタープは張らず。
でも翌日いい天気になったので張っておけばよかったと後悔しましたねw



なんか変な雲。
行く直前まで知らなかったんですが、
この日はサイト前の銚子川で七夕のお祭りが催されるとのこと。

それっぽい行列も歩いてましたw
偶然宿泊している僕たちも参加させていただけるというので
当然参加させていただきました^^
願い事を紙に書いて、小さなLEDライトと一緒にプラスチックのボールに入れて
川に流すというもの。
それで銚子川に天の川ができるらしいですw

ただ、次男はもう眠そうw
遊び疲れましたかねww

う〜ん。
わかりにくいですが、川に光る物体が流れてるのがわかりますかね?
近くの種まき権兵衛の里に夜店も出てたようですが、
食材を解雇も過ぎてきたのでww
夜店にはいきませんでした^^;

サイトでゆっくり過ごしました^^
あ、この右上で光っているのが、今話題のwルーメナー^^
雰囲気のためオイルランタン出してますが、
ルーメナー一燈で十分な光量です。
僕はクラウドファウンディング時に買ったので7千円ぐらいでしたが、
今は1万円超えるんですね^^;;
もう一個買っておけばよかったww
さてお祭りの最後は花火♪


花火撮影は難しいですねw
あ、せっかく山カメラを買ったのでw
星空撮影試みましたw


バルブで数分放置しただけですが、
星がちょっとグルグルしかけてますねw

楽しい夜は更けていきます〜♪
翌日は8時ぐらい起床かな。
子供達は6時ぐらいから起きてカードゲームしていたみたいですw
キャンプイン海山は12時チェックアウト。
朝ごはんだけちゃっちゃと済ませて
撤収作業を開始。
11時には撤収完了し、向かうは当然、魚飛渓^^

この日は天気もよく、
絶好のドボン日和でした〜♪





防水カメラを持って川に入ったんですが、
水が冷たすぎてレンズが曇りますww
でも気持ちよかったですよ〜♪

今年も無事ドボン初めできました^^
この日は午後から人がほとんど居なくなりまして、
(水が冷たくて寒いからかなw)
子供達は釣りも楽しむことができました^^

ホームセンターの安もんの竿(シツレイ!w)でしたが
結構釣れるもんですね^^
子供達は食べたがってましたが、
リリースして帰りました〜♪
ということで、
「川キャンプ」とかけまして、
「クリスマス」とときます。
そのココロは、
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
「釣り(ツリー)もあります」
お後がよろしいようで^^
うまい!と思ったら↓ポチッとお願いしますw

※インスタグラム始めました^^
※フォローフリーです♪
人気のアウトドアブログ、新着のキャンプブログなど、楽しいブログがいっぱい♪ | ||
↓↓↓↓↓![]() にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ | ↓↓↓↓↓![]() にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ | ↓↓↓↓↓![]() にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ |
ブログ一覧は↑こちらより^^ |
この記事へのコメント
始めまして(^^)
ザルと申します。
いきなりのコメントで失礼します。
私も滋賀在住です。
来週に魚跳渓に行く予定なのですが、水量のほうはいかがでしたか?
今年は雨が少なく水量のほうが心配なのですが、よろしければ行かれた時点での水量がどーだったか教えて貰えるとありがたいですm(__)m
当方、キャンプイン海山の予約合戦に敗北して、泣く泣く孫太郎キャンプ場に予約入れました(~。~;)
ザルと申します。
いきなりのコメントで失礼します。
私も滋賀在住です。
来週に魚跳渓に行く予定なのですが、水量のほうはいかがでしたか?
今年は雨が少なく水量のほうが心配なのですが、よろしければ行かれた時点での水量がどーだったか教えて貰えるとありがたいですm(__)m
当方、キャンプイン海山の予約合戦に敗北して、泣く泣く孫太郎キャンプ場に予約入れました(~。~;)
> ザル さん
こんにちは^^
魚飛渓いいですよね〜♪なんども行きたくなります^^
僕が行った時は雨が降った後でしたので水量はちょっと多めかなという感じでした。
FBで友人が先週末に行った写真をみましたが、普通に泳げていたようですね。
キャンプイン海山の予約合戦はホント嫌になりますよねw
来年からはもう予約合戦には参加しないと思います。
僕のところからだとギリギリ日帰り出来そうですし^^
孫太郎も一度行ってみたいキャンプ場です^^
楽しんできてくださ〜い♪
こんにちは^^
魚飛渓いいですよね〜♪なんども行きたくなります^^
僕が行った時は雨が降った後でしたので水量はちょっと多めかなという感じでした。
FBで友人が先週末に行った写真をみましたが、普通に泳げていたようですね。
キャンプイン海山の予約合戦はホント嫌になりますよねw
来年からはもう予約合戦には参加しないと思います。
僕のところからだとギリギリ日帰り出来そうですし^^
孫太郎も一度行ってみたいキャンプ場です^^
楽しんできてくださ〜い♪
ちょんまるさん、貴重な情報どうもありがとうございますm(__)m
魚跳渓今回で4度目なんですけど、初めて行った時の透明度に感動して以来リピーターです(笑)
そうなんですよね(^^;)予約合戦に参戦しても、子供達の夏休みの都合がわからないし、予約取れなくても取れなくてもどっちでもって感じです(笑)
私は北部地域なのですが、日帰りで行けなくはないけど、たっぷり堪能したいので泊まりがいいです(笑)
魚跳渓今回で4度目なんですけど、初めて行った時の透明度に感動して以来リピーターです(笑)
そうなんですよね(^^;)予約合戦に参戦しても、子供達の夏休みの都合がわからないし、予約取れなくても取れなくてもどっちでもって感じです(笑)
私は北部地域なのですが、日帰りで行けなくはないけど、たっぷり堪能したいので泊まりがいいです(笑)