ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ちょんまるキャンプ♪

2010年ごろから何気に始めたファミキャン。なんとかツキイチキャンプを目指しています^^
キャンプ以外にもお出かけや料理やスキーに田んぼ等、多趣味なオヤジのブログです。今はカヤックと登山に興味津々です^^

届いたもの、そして大福、の巻。

  




昨夜もトレーニングです♪

届いたもの、そして大福、の巻。


3週間走ってなかったということもありスタミナ落ちてますね〜。

10kmあたりで足が止まってます^^;



比叡山の麓。標高差も50mぐらいあり、結構登りがキツイですね^^;

家の近所がもっと平坦なら良かったのに、と思います^^

琵琶湖の湖岸道路なんて平坦で走りやすいんですけどね〜♪




それはさておき、昨夜届いてました。


ええ。もちろんキャンプ用品ではありませぬw



はい!

届いたもの、そして大福、の巻。


お米です^^

棚田オーナー制度に参加させて頂いている福井の農家さんから追加で送って頂きました。


箱には大きく福井米と書かれています。

福井米って見ると、これを連想してしまいますw



ボクだけでしょうか…w



そしてもう一つ届いていたものがあります。

それがコレ。

届いたもの、そして大福、の巻。

知る人ぞ知るみやざき中央新聞です♪



我が家は日刊の新聞は取っていません。

10年ぐらい前までは普通に取ってましたが、やめました。

理由は「悲しいことしか載ってない」からです。


テレビのニュースでも、基本的に「悲しい出来事がメイン」に報道されます。

それもテレビ局の都合の良い情報だけ。


新聞もだいたいが、殺人事件や異物混入などの事件が中心。

明るいニュースもないわけではありませんが、一面はだいたいネガティブな記事。


そんなネガティブな情報ばかりを入れてもココロがプラスを向く訳もないので、

新聞はやめました。

テレビもあんまり観ません。ニュース番組はほとんど観ません。

2chなんて2、3回見ましたが気持ち悪くなってもう見る気もしません。



だって、誰が殺されたとか、どこかが放火されたとか、アレが嘘やったとか

知っても「よーし、明日も頑張るぞ!」って思えないですからねw


現代人が鬱が増えたり引きこもりが増えた莉って言うのも

新聞やテレビなどから入ってくる情報がネガティブで暗いものばかりなのも一因かもしれません。

暗いニュースばかり聞かされたら将来に希望が持てなくなっても仕方ないですよ。


それにニートや引きこもりなどは親の影響が大きいと思っています。

特に親の仕事に対する姿勢というか考え方というか。



仕事を楽しそうにやっている姿をみせたり、

生き生きと仕事に取り組む姿勢を見せたり、

毎朝ワクワク元気に仕事に行って、「楽しかった〜」と帰宅する

そんな親を観て育つ子供がニートや引きこもりになるとは思えません。

むしろ逆で早くボクも仕事したい!っと将来に希望が持てると思うのです。



逆に、毎日仕事がしんどそうだったり、

毎朝嫌々会社に行っていたり、毎晩疲れた顔して帰ってきたり

挙げ句の果てには仕事や会社のグチを家でぶちまけたり

そんな親を観て育つと、将来仕事に希望は持てなくなって、

大人になりたくないって思うでしょう。



だからボクは仕事で遅くなっても「疲れた」なんて言いませんし、

できるだけ笑顔で仕事に行きます。

行く時も帰った時も「ハイタッチ」ですw




話は大きくそれましたがwこの情報が氾濫している世の中だからこそ、

取捨選択というのは大事になってくるんじゃないかと思います。



そんな事で新聞はやめたのですが、

唯一取っているのが「みやざき中央新聞」なんです。



これは、新聞と言っても月刊誌。月に1回の発行です。

そして、この新聞は「楽しいこと」「いいこと」しか基本載ってません♪

「ここでこんないいことがありました」とか「こんなことしたら良くなりますよ」とか。


そういうポジティブな情報しか載っていないんですね〜。

読むと心が温かくなります。



おススメです^^




ついでにおススメの書物も♪


中でも終身教授録はボクの座右の書とも言えます。

スゴイと思うけどボクには絶対できないやろうなということばかりです。




で、最後に大福が出てくる訳ですw

嫁が買ってきてくれていました^^

届いたもの、そして大福、の巻。

嶋屋のいちご大福です。


抜群に美味いです♪


この嶋屋さん。

けっこう有名なお店です。

甘い物好きと公言して已まない的場浩司氏が自著の中で紹介されたとか・




そしてこの嶋屋さん。

実は嫁の実家から徒歩30秒w

そして娘さんがうちの娘と同級生ww


なんとも縁があるんです♪




色んなことがあるこの時代ですが、

おいしい大福をたべるとみんな笑顔になりますよね〜。

入ってくるモノがイイモノだったら、出るものもイイモノになるものですから^^

ココロにもイイモノを入れて笑顔で人生を過ごしていきたいですものね^^




と、若干無理矢理にまとめちゃったところで、

「みやざき中央新聞」とかけまして、

「ウール専門店」とときます。

そのココロは、












「温かい記事(生地)が一杯です」


お後がよろしいようで^^


うまい!と思ったら↓ポチッとお願いしますw






Instagram
※インスタグラム始めました^^
※フォローフリーです♪


■当ブログの人気シリーズ■キャンプギア我が家の実情シリーズ
※基本的にはこれからキャンプを始めようと言う方を対象に書いています。
※ベテランキャンパーのみなさんはスルーして下さい^^

届いたもの、そして大福、の巻。
【テント編①】
届いたもの、そして大福、の巻。
【テント編②】
届いたもの、そして大福、の巻。
【タープ編】
届いたもの、そして大福、の巻。【チェア編】 届いたもの、そして大福、の巻。
【テーブル編】
届いたもの、そして大福、の巻。
【火器編】
届いたもの、そして大福、の巻。
【ランタン編】
届いたもの、そして大福、の巻。
【シュラフ編】
届いたもの、そして大福、の巻。
【マット・コット編】
届いたもの、そして大福、の巻。
【クーラーボックス編】
届いたもの、そして大福、の巻。
【クッカー編】
届いたもの、そして大福、の巻。
【番外編】
届いたもの、そして大福、の巻。
【冬キャンプ編】

届いたもの、そして大福、の巻。
【珈琲編】


人気のアウトドアブログ、新着のキャンプブログなど、楽しいブログがいっぱい♪
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑
ブログ一覧は↑こちらより^^






  • LINEで送る

このブログの人気記事
今の季節にちょうどいいグローブ
今の季節にちょうどいいグローブ

同じカテゴリー(■RUN)の記事画像
乾燥しよう、の巻。
京都マラソン2015を走ってみた、の巻。
準備完了^^、の巻
マラソンの補給食を考える、の巻。
3週間ぶりは2週間前、の巻。
フルの前哨戦でハーフに挑戦♪の巻。
同じカテゴリー(■RUN)の記事
 乾燥しよう、の巻。 (2015-02-19 20:00)
 京都マラソン2015を走ってみた、の巻。 (2015-02-17 18:00)
 準備完了^^、の巻 (2015-02-14 20:00)
 マラソンの補給食を考える、の巻。 (2015-02-07 20:00)
 3週間ぶりは2週間前、の巻。 (2015-02-04 20:00)
 フルの前哨戦でハーフに挑戦♪の巻。 (2015-01-14 20:00)



この記事へのコメント
こんばんは!

なるほどー、ニュースや新聞は悲しいことばかり、
確かに一理ありますね。
うちも今は新聞とってませんね。
理由は単に読まなくなったからですけど(^_^;)

仕事に行く時、帰ってきた後の振る舞いは
すごいですね〜。尊敬しちゃいます。
大事なことだと分かっててもなかなか
実践できないことですよね。
自分はついつい疲れた〜って言っちゃいます。
ただ、今の仕事は楽しいし好きだし、
それは子どもたちも分かってくれてるようなのが
幸いかな(^^)

大福食べたら幸せになるのは
間違いありませんね!(笑)

AmeAme
2015年02月05日 23:23
> Ame さん

こんにちわ^^
最近のニュースは特に子供には見せたくないですよね〜^^
ホント悲しい事件を優先的に報道するし、
特定の政治家や企業を誹謗中傷していたり。
子供に「いじめやえこひいきはアカン」って言っても「大人はやってるやん」と思いますよねー。
いくら「ケンカしたらあかん」って言っても「空爆はええんか」って思いますよ。

ボクは仕事で採用に関わらせてもらっているので、今の学生さんと話をしてたりしてると
親の影響ってスゴく大きいなと実感します^^
あ。少し書き方が足らなかったですが、「疲れたー」って言ってもいいと思います。
ただその時の表情が、楽しそうや嬉しそうに「疲れた」って言えば^^
子供たちは「疲れるけどその代わりそれ以上に楽しいんや」って伝わってると思いますよ〜♪
言葉より姿勢の方が伝わると思います〜^^

大福は間違いなく食べると大きな福が得られますよね^^
これは大人も子供も同じですね〜♪

ちょんまるちょんまる
2015年02月06日 16:33
ポジティブ思考よりも、それを追求するストイックさに脱帽です。何かを目指しても徹底的にやり遂げることはなかなか難しかったりしますが・・・ハイタッチ、素敵ですね~これだったら今日から実践できますね!さっそく今日帰宅したらやってみますよ(^^)それで1つ2つ笑顔が増えたら、それだけで昨日よりもHAPPYですね♪

タマPタマP
2015年02月06日 16:33
> タマP さん

こんにちわ^^
ストイック?wけっこう面倒くさがりですよww
でも「子供」に関してはストイックかもしれませんね〜^^
ハイタッチ、いいですよ♪
最近では子供の方がめんどくさがってますけど^^;

今、世間では報復に関することが大きく取り上げられていますが、
こんな時こそ笑顔の連鎖を広げて行きたいですよね〜♪

ちょんまるちょんまる
2015年02月07日 10:02
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
届いたもの、そして大福、の巻。
    コメント(4)