バックパックキャンプで便利だったものとか、の巻。

小梨平レポを何とか2回で終わらせることができました^^;
カメラを忘れたり、バッテリー忘れたりで
スマホも充電切れで写真少なかったですがね^^;
何かとトラブル(?)も多かった小梨平行きですが、
すごく良い経験になりました。
一番悩んだのがギアの選択とパッキング。
持って行ってよかったものや要らなかったもの。
色々ありますので、今後のためにも書き残しておきます^^
よろしければ↓一押しお願いします^^

普段のオートキャンプと違って
今回の上高地はバックパックキャンプ。
忘れ物しても取りに行けません^^;
そしてザックに詰めていかないといけないので
必然的に量も限られます。
まぁ、バスターミナルから10分歩くだけですあら
カート引いて行く人もいるようですがw
今回はザックだけで行こうと決めていました。
と、言うのも、6歳児にもザック担いでもらいますので、
もし持てないと言い出すと僕が持たないといけませんので、
そうなっても良いようにというのと、
やっぱザックだけで行ってみたいという思い。
これが大きいですね。
僕の中ではオートキャンプとバックパックキャンプは
似て非なるものなイメージがあります。
オートキャンプは
「現地で便利なものはとりあえず積んでいく」
というイメージ。
だから使わなくても問題無し、な感じ。
バックパックキャンプは持っていける量に限りがあるので
「道具を厳選して不要なものは持っていかない」
というイメージ。
ま、僕の勝手なイメージなんですけどねww
だからチェアとテーブルはすごく悩んだんですよ。
無くてもなんとかなるでしょ?w
ということで、今回はバックパックキャンプで役に立ったものをご紹介がてら挙げていこうと思います。
■コンプレッションバッグ
まずは、パッキングに当たって役に立ったもの。
全てをザックに押し込むわけですので
(一部ザックの外につけるものもありますがw)
でるだけコンパクトにする必要があります。
そう、かさばるものをできるだけコンパクトに。
というこことで役に立ったのがこれ。
これでテントとシュラフを小さくします^^
テントやシュラフは中に空気が入っていますので
重さはさほどで重くなくても結構かさばります。
これで中の空気を抜いて小さくします。
ちなみにLLのサイズの方にNANGA オーロラ450を2つ入れます。
ちなみにシュラフの2コイチはよくします。
その際、一つのシュラフの中にもう一つのシュラフを入れてから
巻き上げていくと入れやすいですね。
そしてLサイズの方にテントを入れます。
今回はFAUDE Ferret XT 3P。
もちろんポールは別にしますよ^^
テントをコンプレッションするのは少し抵抗がありました^^;
なんかダメージ与えそうで。
でもかなり小さくなりますので背に腹は代えられませんw
あともう一つのシュラフはモンベルのこれで。
イスカのコンプレッションサックLLに
シュラフ3つ入れば良かったんですが
さすがに冬用3つは入りませんでした^^;
※夏用なら3コイチできますよ^^
そしてもう一つ役に立ったコンプレッションバッグがこれ。
服もけっこう嵩張りますからこういうのがあると便利です。
■クッカー
これは現地でどんな調理をするかによりますけどね^^
今回僕が選んだのはこれ。
というのも今回メニューはカレーとホットドッグ。
ご飯炊くのにラージメスティン。
レトルト温めるのとソーセージ等炒めるのにprimus。
十分です^^
そしてこのライテックスーパーセット。
ギリギリでこのお皿を2枚収納できます。
ラージメスティンの中にももちろん色々入れます。
スペースがもったいないですからね。
それが次のこれ。
■シングルバーナー
今回、クッカーをトランギアのストームクッカーじゃなく、
primusuライテックにした時点で火器ははシングルバーナーに。
で選んだのはこれ。
って、選んだというより、シングルバーナーはこれしか持ってません^^;
どちらか一つでもよかったのですが、
2つあるととても便利です^^
※シングルバーナーでも2つあるとツーバーナーですね^^;
ご飯炊きながらレトルトカレーを温めたり、
ウインナー炒めながらスープのお湯を沸かしたり、
2つあったので時間的なロスなくできました^^
どちらも火力もコンパクト性も申し分ありません。
火力でいうとprimusuの方が高いですが、
携帯性はspに軍配。
どちらも良いものです^-^
メスティンの中にコレ2つ入れて
お米3合入れてもまだ余りありましたので^^
こんなのも入れておきます。
あ。あかん・・・。
持っていったもの全部書きかねん^^;
一応、不要だったものも書いておきましょう^^
■持って行ったけど使わなかったもの
そうなんです。
一応タープも持って行っていました^^;
この辺はホントわかんなかったんで^^;
日陰はどうなのかとか雨だったらどうするかとか。
ま。でも要りませんでしたね^^;
次は持っていかないと思います。
それから鹿番長のアルミテーブル。
すごく便利だったんですが・・・。
やっぱこれが欲しいかな。
ま、こんな感じで。
とにかく、コンプレッション系は必須ですね。
ただし、コンプレッションしたものをザックに詰めると
どうしても隙間が生まれます。
死に場所ですね。
この隙間をどう活かすがパッキングの面白さですね^^;
けっこうこういうのは好きなので
行きも帰りも楽しくパッキングできました^^
既にもうバックパックキャンプに行きたくなってます^^
子供達はそうでもないみたいなんですけどねT^T
今秋ぐらいから本格的に登山しようかと思ってるんですが、
子供達、ついてきてくれないかもしれないですね^^;
ソロでもいいんですが、「子守」という大義名分がなくなる分、
なかなか出にくくなるかもですね〜^^;
ということで、
「バックパックキャンプ」とかけまして、
「スキンケア」とときます。
そのココロは、
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
「どうパックするかが大事です」
お後がよろしいようで^^
うまい!と思ったら↓ポチッとお願いしますw

※インスタグラム始めました^^
※フォローフリーです♪


お後がよろしいようで^^
うまい!と思ったら↓ポチッとお願いしますw

※インスタグラム始めました^^
※フォローフリーです♪
人気のアウトドアブログ、新着のキャンプブログなど、楽しいブログがいっぱい♪ | ||
↓↓↓↓↓![]() にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ | ↓↓↓↓↓![]() にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ | ↓↓↓↓↓![]() にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ |
ブログ一覧は↑こちらより^^ |
タグ :バックパックバックパックキャンプ
MarmotのLair8がセール中!
Love Gear? 〜私の愛してやまないキャンプギア〜
REIがセール中!あのテントが安い!?、の巻。
新ブランド? MY TRAILってご存知ですか?、の巻。
ハワイキャンプの持ち物リスト
こないだの雪中キャンプで便利だったもの、の巻。
Love Gear? 〜私の愛してやまないキャンプギア〜
REIがセール中!あのテントが安い!?、の巻。
新ブランド? MY TRAILってご存知ですか?、の巻。
ハワイキャンプの持ち物リスト
こないだの雪中キャンプで便利だったもの、の巻。