カヤックキャンプの為にルーフキャリアを考える、の巻。
楽天セールがまた始まると思いきや、
今回はフェスなんですねw
フェスとかには行ったことも無く、
GO OUTなんて恐れ多くて行く気も起こりませんのでw
楽フェスも踊る予定無し…です。
さてさて先週末は念願のキャンプ場へ行って参りました^^
その前に、よろしければ↓一押しお願いします^^

そうなんです。
1年前に行って見たいと思って、HPの予約表を見てみると既に夏休みの前週末は空き無しT^T
そこまで人気だというのに愕然とし、来年は予約開始日から電話してやろうと誓い
今年予約開始日に嫁は家から電話、私は携帯から電話しまくりました。
結果、希望日は見事撃沈。
意気消沈してると、ふと7月26〜27はまだ空いているようでした。
日月の変則になりますが取りあえず一度は行ってみたい!という強い思いから
仕事の休みを調整して、予約ゲットしました。
そのキャンプ場は、キャンプinn海山です。
特に近くにあるという魚飛渓で遊びたい!

というのでずーっと行ってみたかったんです〜^^
んで、予約の電話してみると空いているのが2サイト分のところとのこと。
行ったことも無かったのでよくわからず色々聞いてみると、
2サイトが引っ付いていて、そこを半分だけ使うことはできず2サイト分の料金が必要とのこと。
それでもやっぱり行きたいのが勝ってますし、
誘えば誰ぞ来るやろうってのとまぁ1家族でも2サイト分払うだけやし、
というとで予約完了!
ちょうど、そのチョット前に高校の同窓会があって、
高校卒業後になんどか一緒にキャンプしたこともある友人たちと
「久しぶりにキャンプしたいな〜」なんて話してた所なんで、
とりあえず、そいつらに打診してみると速攻「いこうぜ!」となりましたw
で、先週末ようやく行くことができました^^
それにこのキャンプinn海山、カヌーができるらしいじゃないですか!
しかも持ち込みカヌーなら無料!とのこと。
カヌーができるならカヤックもできるやろうってことでカヤックを持っていったのでした^^
しかし、僕のカヤックはリジットで、しかも車はワンボックス。
ルーフキャリアに上げるのが一苦労。
しかも一人では難しい感じなんですよねー。
なんとか試行錯誤して、ボート用の可動キャリアを見つけて、
キャンプ出発前日の朝5時から作業して完成させました^^
それがコレ^^

一番後ろのバーが前後に可動します。
なぜ稼働させる必要があるのか?
それは我が愛車に付いているリアスポイラー。
カヤックを上に上げようと舳先部分をここに立てかけて後ろから押し上げたいのですが、
ここに乗せると絶対スポイラーが潰れるでしょうw
なので、このスポイラーをどう避けるのかが最大の課題。
そしてこのリアスポイラー。後部ドアを跳ね上げるとそのまま一緒に上を向きます。
ということは、ここにバーがあると後部ドアが開けられないw
ですから、ここにずっとバーがあっても困る。
というので見つけたのが船を乗せる用のオプションパーツ!
これはボートを乗せる時に延ばして、それ以外の時は縮めておけるというもの。
まさに求めていたものですよ^^
ただしこれを付けるにはバーの間隔がある程度必要。
当初付けていたのはコレのみ

これだけだと、一番後ろまでバーを持ってくるのは無理っぽい。
で、考えたのがもう1本バーを後ろに付けようと言うこと。
ただ僕のヴェルファイア号は真ん中スライドドアしか挟む所がないので、
バーを固定することができません。
試行錯誤の末、またこんなものを発見!
「クーペ、ハッチバック車などルーフの前後長が短い車種への取り付けに必要になる場合がある延長バー」
です。
これで今の後ろのバーをもうチョット後ろに延ばせるというもの。
それにはコレがもう一つ必要でしたけどね^^;
あと165cmのバーも4本(2セット)買い足し、
出勤前に朝5時からなんとか組み上げました^^

これでなんとか一人で積み降ろしができそうです〜^^
あ、あとカヤック積むので、コレも付けてます^^
なぜかこのカヤックキャリーだけTHULE。
あとは全部INNOです。
あ。写真でカヤックキャリアが白いのは靴下を履かせているからですw
艇の保護のためです。
もちろん僕の履き古しですw
嫁には「せめて黒い靴下にして」と言われましたが、白しか無くて…w
キャンプレポの前にカヤック積載事情のお話でした〜♪
ということで、
「カヤックキャリア」とかけまして
「詰め将棋」とときます。
そのココロは、
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
「一人で積める(詰める)のが重要です」
お後がよろしいようで^^
うまい!と思ったら↓ポチッとお願いしますw

※インスタグラム始めました^^
※フォローフリーです♪



お後がよろしいようで^^
うまい!と思ったら↓ポチッとお願いしますw

※インスタグラム始めました^^
※フォローフリーです♪

人気のアウトドアブログ、新着のキャンプブログなど、楽しいブログがいっぱい♪ | ||
↓↓↓↓↓![]() にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ | ↓↓↓↓↓![]() にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ | ↓↓↓↓↓![]() にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ |
ブログ一覧は↑こちらより^^ |
家から20分のキャンプ場でカヤック納めキャンプ、の巻。
秋晴れの琵琶湖で漕いで漕いで漕がれて漕いで、の巻
夏休み最終週は琵琶湖でカヤックキャンプ、の巻。
新艇デビューは湖畔の同窓会カヤックキャンプ、の巻。
琵琶湖畔で乾燥デイキャンにカヤック、の巻。
初めて経験する波の琵琶湖でカヤック、の巻。
秋晴れの琵琶湖で漕いで漕いで漕がれて漕いで、の巻
夏休み最終週は琵琶湖でカヤックキャンプ、の巻。
新艇デビューは湖畔の同窓会カヤックキャンプ、の巻。
琵琶湖畔で乾燥デイキャンにカヤック、の巻。
初めて経験する波の琵琶湖でカヤック、の巻。
この記事へのコメント
こんばんは(^-^)/
海山一度行ってみたいところですが、中々予約取れないですよね〜(>_<)うちも撃沈でした(T ^ T)
可動式のルーフキャリアがあるのですね!これなら一人で積み下ろしできそうで便利ですね。
海山一度行ってみたいところですが、中々予約取れないですよね〜(>_<)うちも撃沈でした(T ^ T)
可動式のルーフキャリアがあるのですね!これなら一人で積み下ろしできそうで便利ですね。
こんばんは!
おぉ、可動式キャリアすごいですね!
一人で積み降ろしできれば、もういつでも出動できますね(*´∀`)
私は今シーズン一度も出撃できそうにないので、積み方忘れちゃいそうです(笑)
おぉ、可動式キャリアすごいですね!
一人で積み降ろしできれば、もういつでも出動できますね(*´∀`)
私は今シーズン一度も出撃できそうにないので、積み方忘れちゃいそうです(笑)
おはようございます〜!
すごい。。。伸縮式のキャリアがあるんですね、、、。
こりゃぁカヤックユーザにもってこいの一品です(^_-)-☆
我が家のカヤック購入はいつになることやら。。。(汗)
すごい。。。伸縮式のキャリアがあるんですね、、、。
こりゃぁカヤックユーザにもってこいの一品です(^_-)-☆
我が家のカヤック購入はいつになることやら。。。(汗)
こんにちは!
まさに執念ですね!これでバッチリ艇がつめて、
思う存分カヤックできますね(^^)
靴下、笑っちゃいましたw
まさに執念ですね!これでバッチリ艇がつめて、
思う存分カヤックできますね(^^)
靴下、笑っちゃいましたw
> spinoff さん
こんにちわ^^
海山の夏場はホント予約取れないですね〜^^
でも今回は隣りが空いてました。他はほぼ満サイトでしたけどね。
本当は電動のが欲しかったんですが、カヤック本体より高額になるのでやめましたw
これでなんとか一人でできそうです^^
こんにちわ^^
海山の夏場はホント予約取れないですね〜^^
でも今回は隣りが空いてました。他はほぼ満サイトでしたけどね。
本当は電動のが欲しかったんですが、カヤック本体より高額になるのでやめましたw
これでなんとか一人でできそうです^^
> o-sugi さん
こんにちわ^^
可動式キャリアで一人で積めるはずです〜。
いつでも出動はできるのですが今週末は嫁に家の用事を言い付けられてて行けそうにありませんT^T
ボクも積み方忘れないように近くの広場に取りあえず試し積み降ろししにいきましょうかね〜w
こんにちわ^^
可動式キャリアで一人で積めるはずです〜。
いつでも出動はできるのですが今週末は嫁に家の用事を言い付けられてて行けそうにありませんT^T
ボクも積み方忘れないように近くの広場に取りあえず試し積み降ろししにいきましょうかね〜w
> B30 さん
こんにちわ^^
ワンボックスなど高さがある車はこういうのがないと困ります。
車を買い替えないといけなくなりますからね〜w
カヤック購入はもう勢いですよ、勢い。
さ。逝っちゃいましょう^^
こんにちわ^^
ワンボックスなど高さがある車はこういうのがないと困ります。
車を買い替えないといけなくなりますからね〜w
カヤック購入はもう勢いですよ、勢い。
さ。逝っちゃいましょう^^
> Ame さん
こんにちわ^^
思う存分カヤックしたいところですが、8月は結構週末が埋まってまして…T^T
平日の早朝にでもコソッといくしかないですね〜。
漕いだ後に仕事ってできるんでしょうかね〜w
あ。靴下。このキャリア付けてる人はだいたい靴下履かせてはるんですよ〜^^;
なのでマネしましたが、色の選択に詰めの甘さが残ってましたw
こんにちわ^^
思う存分カヤックしたいところですが、8月は結構週末が埋まってまして…T^T
平日の早朝にでもコソッといくしかないですね〜。
漕いだ後に仕事ってできるんでしょうかね〜w
あ。靴下。このキャリア付けてる人はだいたい靴下履かせてはるんですよ〜^^;
なのでマネしましたが、色の選択に詰めの甘さが残ってましたw